ポップアップと本文に目次を追加するカスタマイズ


Imaginaryの記事/追加ページの本文の画面の左下に表示される概要ボタンは本文に見出し、HTMLのh1かh2かh3の見出しタグがあった場合にそれを取り込んだ目次を自動生成して表示します。 本稿ではボップアップの目次と本文への自動生成の目次の追加とポップアップのコンテンツのカスタマイズについて紹介します。 カスタマイズ…
Blogger用テンプレートのサンプルブログ
日本語版を初期のデザインで使用
ImaginaryのXMLファイルの配布リンク
Imaginary theme
Imaginaryの記事/追加ページの本文の画面の左下に表示される概要ボタンは本文に見出し、HTMLのh1かh2かh3の見出しタグがあった場合にそれを取り込んだ目次を自動生成して表示します。 本稿ではボップアップの目次と本文への自動生成の目次の追加とポップアップのコンテンツのカスタマイズについて紹介します。 カスタマイズ…
ブログに画像や動画を掲載すると容量が大きくてページの表示速度が下がります。閲覧するのに時間が訪問者を減るかも知れないので、なるべくページの表示速度を高めた方が良いと思います。 初回画面が三秒以内に表示されれば遅くて嫌になることは少ないといわれます。 魅力的な画像や動画を掲載しても不利益を被らないために記事/追加ページの高…
記事ページのヘッダー 著者名、公開日(設定の一つ目は旧式で無効です)の機能が使えます。 記事タイトルに記事ページのブックマークリンクが付きます。 Bloggerのユーザープロフィール(Bloggerの「設定」のユーザ設定から編集)があれば著者名にリンクが付いてアイコンがあれば著者名の前に表示されます。 投稿の公開日には公開日…
全部で七つのセクションに大別されます。 ヘッダー ページリスト (先頭) Search (Top)/検索(先頭) ページの本文 サイドバー Page Sub/ページの補足 フッター Bloggerのレイアウトから編集できますが、5と6だけがウィジェットの入れ替えが可能です。 インデックスページの最初のスニペットと記事/追加ページの本…