スキップしてメイン コンテンツに移動

Imaginary theme

共有ボタンのTwitterからXへの変更について

Imaginaryのフローティングバーの右端の共有ボタンのTwitterをXに変更しました。2024年6月12日に行いましたが、アイコンの微調整のために翌日の13日のアップデートから十分に使えるようになりました。

TwitterがXに変わったのが2023年7月24日で、一年近く経ちます。又、元に戻るのではないかと様子を見ていましたが、相当に定着しているようで、テンプレートの共有ボタンも合わせることにしました。

共有ボタンをTwitterからXへ移行するカスタマイズ

TwitterのアイコンからXのアイコンへ矢印が向けられている

Imaginaryの利用者で従来のカスタマイズがあってテンプレートのファイル全体を取り替えるのが大変な場合のためにTwitterからXへ移行する方法を紹介します。

GitHubの履歴で分かりますけど、共有ボタンを変更した後にアイコンの微調整を行って二つに分かれてしまったので、一つに纏めておきます。

テンプレートファイルの三ヵ所を編集します。

※行数はオリジナルのソースコードのもの。

CSSのSVGアイコン

編集前

.svg-icon-24>use, #hbbtn {fill:$(sticky.icons.color)}

編集後

.svg-icon-24>use, #hbbtn, #xbtn {fill:$(sticky.icons.color)}

太字の部分、「#xbtn」(Xの共有ボタンのID)を指定先に追加して下さい。

HTMLのbutton要素

編集前

<button class='svg-icon-24-button' expr:aria-label='data:blog.sharing.platforms[3].shareMessage' id='twbtn' type='button'><svg class='svg-icon-24' role='img'><use href='/responsive/sprite_v1_6.css.svg#ic_24_twitter_dark'/></svg></button>

編集後

<button class='svg-icon-24-button' aria-label='X で共有' id='xbtn' type='button'><svg class="svg-icon-24" viewBox="-4.5 -4.73 24 24"><path d="M-2.5,-0.27q0,-2 2,-2h16q2,0 2,2v16q0,2 -2,2h-16q-2,0 -2,-2ZM8.9270375 6.49105L14.511125000000002 0H13.187875L8.3392125 5.6360875L4.4666 0H0L5.85615 8.5227625L0 15.329625H1.323325L6.4436375 9.377725L10.5334 15.329625H15L8.926712499999999 6.49105H8.9270375ZM7.1145625 8.59785L6.521212500000001 7.749175L1.8001375 0.9961800000000001H3.8326875000000005L7.642650000000001 6.4460625L8.236 7.2947375L13.1885 14.37875H11.15595L7.1145625 8.598175000000001V8.59785Z"/></svg></button>

Twitterの共有ボタンのtwbtnのidのbutton要素をXの共有ボタンのxbtnのidのbutton要素と完全に入れ替えます。

JSのShare menu

編集前

twbtn.addEventListener("click", () =&gt; {
location.href = "https://twitter.com/intent/tweet?url=" + spgu + "&amp;text=" + encodeURIComponent(spgt); });

編集後

xbtn.addEventListener("click", () =&gt; {
location.href = "https://x.com/intent/post?url=" + spgu + "&amp;text=" + encodeURIComponent(spgt); });

Twitterの共有ボタンを実行するプログラムをXの共有ボタンを実行するプログラムに置き換えます。

その他にTwitterカードのマークアップがありますけれども公式サイトのツイートをカードで最適化するが残っているようにXカードに変更されてないので、そのままにして使って下さい。

  • ブログの投稿者: 結城永人
  • タイトル: 共有ボタンのTwitterからXへの変更について
  • 最終更新: 
自分の写真
二十代前半から作家活動を天職として何よりも励んで来ました。当初は小説家を志望していましたが、十年を経て作詩する機会も増すほどに詩人こそ素性だと認めるに至りました。以降、個人的に永遠を歌う生き方として自分の中で最も重要な位置を占めています。ブログについては2015年から『些細な日常』を本格的に運営しています。人生健康芸術学問娯楽開発言語政治社会歴史生物自然、等々、どんな話題でも自由気儘に取り上げるつもりです。今までの経験を活かしながら新しい思考や表現を得られれば良いと思ってやっています|学歴:経済学士。職歴:物流業。資格:はんだ付け。特技:ダイエット。

コメント

人気の投稿

記事/追加ページの画像の遅延読み込みや軽量化による高速化のカスタマイズ

イメージ

ブログに画像や動画を掲載すると容量が大きくてページの表示速度が下がります。閲覧するのに時間が訪問者を減るかも知れないので、なるべくページの表示速度を高めた方が良いと思います。 初回画面が三秒以内に表示されれば遅くて嫌になることは少ないといわれます。 魅力的な画像や動画を掲...

インデックスページのスニペットの本文の削除と項目の並び替えのカスタマイズ

イメージ

Imaginaryのインデックスページ:トップとアーカイブとラベルとブログ内検索では記事のスニペットが表示されますが、初期値では記事のタイトルと画像と抜粋と二つのリンク(アーカイブと続きを読む)が表示されます。 テンプレートのデザインのカスタマイズとしてスニペットの本文の削除...

読み込みボタン/無限スクロールの手動化のカスタマイズ

イメージ

Imaginaryのインデックスページ、つまりトップページとアーカイブページとラベルページとブログ内の検索結果ページではスクロールが画面下に達すると次のページを自動的に読む込むという無限スクロールが搭載されています。 本稿では画面スクロールによる動作を停止して読み込みボタンで...