スキップしてメイン コンテンツに移動

Imaginary theme

ImaginaryのBloggerブログへの付け替え方

ドレスを着て佇む長い髪の女性

BloggerブログにテンプレートのImaginaryを使う、すなわち既存のテンプレートから新たに付け替える方法には手順が二つある。

  1. ImaginaryのXMLファイルをデバイスに取得する
  2. Bloggerの管理画面からテンプレートを更新する

Bloggerでテンプレートを更新する方法はBloggerの公式テーマ以外の全てのテンプレートで同じなので、もう既に分かる人はImaginaryのXMLファイルを取得する方法だけで大丈夫だろう。

付け替えの手順①ImaginaryのXMLファイルの取得

ImaginaryのリキッドデザインのGitHubのRawで閲覧したソースコード
Raw of Imaginary with liquid design in Japanese|GitHub

Imaginaryは無料で誰でも使えるけれども作成した結城永人の著作権を侵害せずに明示するのが注意するべき唯一の使用条件になる。テンプレートのソースコードに著作権は記載してあるので、その部分を消さず、結城永人を著作者として偽らすに使って貰えれば特に問題はないと思う。

詳細はImaginaryの紹介ページから確認することができる。

テンプレートのXMLファイルの置き場所

ImaginaryのXMLファイルはソースコードのソーシャルメディアのGitHubの僕のアカウントの@nagahitoyukiから提供している。

GitHubのアカウントを持つ人はデバイスのターミナルエミュレーターからテンプレートのXMLファイルの取得やその他のリポジトリの操作ができる。

Bloggerブログのテンプレートの付け替えにImaginaryのXMLファイルを取得するだけならば上記の日本語版か英語版のファイルのリンクのどれかをブラウザで開いてブラウザのメニューのダウンロードのスイッチを押すとデバイスに保存されて使えるようになる。

Imaginaryのテンプレートのソースコードが更新されて性能やデザインが向上したかどうかはGitHubのリキッドデザインとグリッドデザインの個々のページから確認することができる。

新しいテンプレートは当該のXMLファイルを再び取得してブログに付け替えれば使うことができる。

パソコンはjapanese.xmlかenglish.xml(日本語版と英語版)の右横、スマホとタブレットはそれぞれのファイルページの「History」(履歴)に最終更新日が表示されている。

付け替えの手順②Bloggerでのテンプレートの更新

Bloggerの管理画面の総合メニュー
テーマ|Blogger

Bloggerにログインしたウェブの管理画面の総合メニューの「テーマ」からブログのテンプレートのソースコードを記載したXMLファイルを書き換えると使用中のテンプレートを別物に更新できる。

Bloggerの管理画面のテーマメニュー
テーマ|Blogger

二つの仕方が可能で、テーマメニューの「元に戻す」か「HTMLを編集」から行う。

元に戻す
デバイスのファイルからテンプレートのXMLファイルを選択してBloggerのサーバーにアップロードしてブログに適用する。
HTMLを編集
Bloggerのサーバーに保存された既存のテンプレートのXMLファイルを新しく書き換えて保存し直してブログに適用する。

ブログのテンプレートの付け替えは当のソースコードの全体を一度に改めることになるので、方法としては「HTML編集」よりも「元に戻す」を使った方が必要なXMLファイルをボタン一つでBloggerのサーバーへ送信するだけだから手間が少なくて簡単だろう。

ブログの既存のテンプレートを、もう一度、使うためには事前に「バックアップ」から当のXMLファイルをデバイスに取得しておく必要がある。

新しく付けたテンプレートを止めて以前のものに再び付け替える場合もテーマメニューの「元に戻す」か「HTMLを編集」から同じように行う。

  • ブログの投稿者: 結城永人
  • タイトル: ImaginaryのBloggerブログへの付け替え方
  • 最終更新: 
自分の写真
二十代前半から作家活動を天職として何よりも励んで来ました。当初は小説家を志望していましたが、十年を経て作詩する機会も増すほどに詩人こそ素性だと認めるに至りました。以降、個人的に永遠を歌う生き方として自分の中で最も重要な位置を占めています。ブログについては2015年から『些細な日常』を本格的に運営しています。人生健康芸術学問娯楽開発言語政治社会歴史生物自然、等々、どんな話題でも自由気儘に取り上げるつもりです。今までの経験を活かしながら新しい思考や表現を得られれば良いと思ってやっています|学歴:経済学士。職歴:物流業。資格:はんだ付け。特技:ダイエット。

コメント

人気の投稿

記事/追加ページの画像の遅延読み込みや軽量化による高速化のカスタマイズ

イメージ

ブログに画像や動画を掲載すると容量が大きくてページの表示速度が下がります。閲覧するのに時間が訪問者を減るかも知れないので、なるべくページの表示速度を高めた方が良いと思います。 初回画面が三秒以内に表示されれば遅くて嫌になることは少ないといわれます。 魅力的な画像や動画を掲...

インデックスページのスニペットの本文の削除と項目の並び替えのカスタマイズ

イメージ

Imaginaryのインデックスページ:トップとアーカイブとラベルとブログ内検索では記事のスニペットが表示されますが、初期値では記事のタイトルと画像と抜粋と二つのリンク(アーカイブと続きを読む)が表示されます。 テンプレートのデザインのカスタマイズとしてスニペットの本文の削除...

読み込みボタン/無限スクロールの手動化のカスタマイズ

イメージ

Imaginaryのインデックスページ、つまりトップページとアーカイブページとラベルページとブログ内の検索結果ページではスクロールが画面下に達すると次のページを自動的に読む込むという無限スクロールが搭載されています。 本稿では画面スクロールによる動作を停止して読み込みボタンで...