人気の投稿
読み込みボタン/無限スクロールの手動化のカスタマイズ

Imaginaryのインデックスページ、つまりトップページとアーカイブページとラベルページとブログ内の検索結果ページではスクロールが画面下に達すると次のページを自動的に読む込むという無限スクロールが搭載されています。 本稿では画面スクロールによる動作を停止して読み込みボタンで...
共有ボタンのTwitterからXへの変更について

Imaginaryのフローティングバーの右端の共有ボタンのTwitterをXに変更しました。2024年6月12日に行いましたが、アイコンの微調整のために翌日の13日のアップデートから十分に使えるようになりました。 TwitterがXに変わったのが2023年7月24日で、一年近...
ImaginaryのBloggerブログへの付け替え方

BloggerブログにテンプレートのImaginaryを使う、すなわち既存のテンプレートから新たに付け替える方法には手順が二つある。 ImaginaryのXMLファイルをデバイスに取得する Bloggerの管理画面からテンプレートを更新する Bloggerでテンプレー...
パンくずリストの構造化データにラベルを追加する

Imagimaryの記事/追加ページにはパンくずリストの構造化データが付いています。 構造化データは検索エンジンからのアクセスを想定してサイト作成を行うSEO(Search Engine Optimization/検索エンジン最適化)対策の一環で、パンくずリストは一つのページ...
アドセンスの自動広告に対応済み

Bloggerはサイト広告の アドセンス を管理画面の「収益」から設定して――ライセンスがなければブログを申請して審査に合格したかぎり――「レイアウト」のウィジェットから選択して直ぐに使える。 テンプレートは公式テーマならば間違いなくそうだし、Imaginaryも同じようにア...
皆のImaginaryへの気持ちはどうなのか

Blank wall with dark band above grey pavement by Maarten Deckers on Unsplash Imaginaryについて意見や感想が載せられた記事を紹介する。 テーマをずっと気になっていた「Imaginary」...
記事/追加ページの画像の遅延読み込みや軽量化による高速化のカスタマイズ
ブログに画像や動画を掲載すると容量が大きくてページの表示速度が下がります。閲覧するのに時間が訪問者を減るかも知れないので、なるべくページの表示速度を高めた方が良いと思います。 初回画面が三秒以内に表示されれば遅くて嫌になることは少ないといわれます。 魅力的な画像や動画を掲...
投稿の日付表示を日本語の順番に変える方法

Imaginaryの記事ページでは記事タイトルの下に投稿の公開日、本文の下に更新日が表示されます。 日付をどのように表示するかというフォーマット(形式)はBloggerの管理画面のタイムスタンプの形式で変えることができます、 設定| Blogger 公開日と更新日の両...
ブログの背景画像を全画面で表示する方法
Imaginaryの通常の背景画像はおよそブログのヘッダーのみに表示されるように高さが指定されています。 背景画像の高さはBloggerの管理画面のテーマのカスタマイズの詳細設定の背景から一定の範囲内で調節することができます。 ブログの背景全体を覆い尽くすデザイン ...
コメント