Bloggerブログのフォント(字体)はカスタマイズで変更することができます。
管理画面のテーマのカスタマイズのテーマデザイナーのフォントで用意された一部の英数字以外はCSSを書き換える必要があり、その場合、Imaginaryのテンプレートに的確に反映させるためにはソースコードのVariableタグを書き換えるのが最良だと思いますので、どこを変えられるかの対応を載せます。
Imaginaryのフォント設定のVariableタグ
九つのVariableタグでブログのフォントが全て設定されています。
Variable①ページのテキスト:フォント
<Variable name="body.text.font" description="Font"
type="font"
default="16px sans-serif" value="16px sans-serif"/>
Variable②ブログタイトル:フォント
<Variable name="blog.title.font" description="Font"
type="font"
default="bold 180% sans-serif" value="bold 180% sans-serif"/>
Variable③タブのテキスト:フォント
<Variable name="tabs.font" description="Font"
type="font"
default="100% sans-serif" value="100% sans-serif"/>
Variable④投稿:投稿タイトルのフォント
<Variable name="posts.title.font" description="Post title font"
type="font"
default="bold 163% sans-serif" value="bold 163% sans-serif"/>
Variable⑤投稿:投稿タイトルのストリームのフォント
<Variable name="posts.stream.title.font" description="Post title stream font"
type="font"
default="bold 163% sans-serif" value="bold 163% sans-serif"/>
※インデックスページのスニペットの投稿タイトル。
Variable⑥投稿:投稿のテキストのフォント
<Variable name="posts.text.font" description="Post text font"
type="font"
default="16px sans-serif" value="16px sans-serif"/>
Variable⑦投稿:引用のフォント
<Variable name="blockquote.font" description="Blockquote font"
type="font"
default="16px sans-serif" value="16px sans-serif"/>
Variable⑧検索:入力のフォント
<Variable name="search.input.font" description="Input font"
type="font"
default="16px sans-serif" value="16px sans-serif"/>
Variable⑨閲覧の多い投稿:人気の投稿のタイトルのフォント
<Variable name="popularposts.title.font" description="人気の投稿のタイトルのフォント"
type="font"
default=" bold 120% sans-serif" value="bold 120% sans-serif"/>
何れもテーマデザイナーの各項目に一致してます。帯文字の部分がブログの所定の場所で反映するフォントになりますので、Google FontsなどのWebフォントならば読み込みのソースコードも追加した上で、使いたいものに書き換えると新しいフォントにカスタマイズできます。
ブログ全体に新しいフォントを反映させたい場合は、九ヵ所、全てのフォントを書き換えて下さい。
コメント