インデックスページのスニペットの本文の削除と項目の並び替えのカスタマイズ


Imaginaryのインデックスページ:トップとアーカイブとラベルとブログ内検索では記事のスニペットが表示されますが、初期値では記事のタイトルと画像と抜粋と二つのリンク(アーカイブと続きを読む)が表示されます。 テンプレートのデザインのカスタマイズとしてスニペットの本文の削除と項目の並び替えについて紹介します。 スニペッ…
Blogger用テンプレートのサンプルブログ
日本語版を初期のデザインで使用
ImaginaryのXMLファイルの配布リンク
Imaginary theme
Imaginaryのインデックスページ:トップとアーカイブとラベルとブログ内検索では記事のスニペットが表示されますが、初期値では記事のタイトルと画像と抜粋と二つのリンク(アーカイブと続きを読む)が表示されます。 テンプレートのデザインのカスタマイズとしてスニペットの本文の削除と項目の並び替えについて紹介します。 スニペッ…
Imaginaryのインデックスページ、つまりトップページとアーカイブページとラベルページとブログ内の検索結果ページではスクロールが画面下に達すると次のページを自動的に読む込むという無限スクロールが搭載されています。 本稿では画面スクロールによる動作を停止して読み込みボタンで無限スクロールを手動的に行うように変更するカ…
Imagimaryの記事/追加ページにはパンくずリストの構造化データが付いています。 構造化データは検索エンジンからのアクセスを想定してサイト作成を行うSEO(Search Engine Optimization/検索エンジン最適化)対策の一環で、パンくずリストは一つのページのサイト全体での位置付けを明らかにします。 G…
Imaginaryの記事ページでは記事タイトルの下に投稿の公開日、本文の下に更新日が表示されます。 日付をどのように表示するかというフォーマット(形式)はBloggerの管理画面のタイムスタンプの形式で変えることができます、 設定| Blogger 公開日と更新日の両方とも共通のフォーマットで、表示されます。 Bloggerが…
Bloggerブログのフォント(字体)はカスタマイズで変更することができます。 Bloggerブログでフォントを変更する方法 管理画面のテーマのカスタマイズのテーマデザイナーのフォントで用意された一部の英数字以外はCSSを書き換える必要があり、その場合、Imaginaryのテンプレートに的確に反映させるためにはソースコー…
ブログに画像や動画を掲載すると容量が大きくてページの表示速度が下がります。閲覧するのに時間が訪問者を減るかも知れないので、なるべくページの表示速度を高めた方が良いと思います。 初回画面が三秒以内に表示されれば遅くて嫌になることは少ないといわれます。 魅力的な画像や動画を掲載しても不利益を被らないために記事/追加ページの高…