スキップしてメイン コンテンツに移動

Imaginary theme

ブログの背景のヘッダー画像の付け方とサイズについて

Bloggerでの背景のヘッダー画像の付け方

Imaginaryの背景のヘッダー画像はBloggerの管理画面のテーマのカスタマイズ(テーマデザイナー)の背景の背景画像の「背景を変更」からBloggerの既存のものを選択するか使用中のデバイスに保存してあるものをアップロードして付けられます。

Bloggerのテーマデザイナーの背景の背景画像の選択
テーマデザイナー|Blogger

使用可能な画像URLが分かる場合はBloggerの管理画面のテーマのHTML編集かバックアップと元に戻すによるオフラインのファイル編集からブログのテンプレートのソースコードに追加することもてきます。

<Variable name="body.background" description="Background"
      color="$(blog.header.color)"
      type="background"
      default="$(color) none repeat scroll center center" value="#a9a9a9 url(https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiXN3Lk09HUSowmyKtK7rmmkur4s9ykdqHK2uM7PAHM7d4x98rn1jrvj0uWcPPYu7xl5Q0PPF3rXbpvXDfdyQHyXrkxnKIFh8CPJjSb9G6cf6VDyyxUS9G99K8el5NFE5DhnwU_1EdPVLQ/s100/forest.jpg) repeat scroll top center"/>

ソースコードの上の方のb:skin内のBackgroundsのGroup内のbody.backgroundのVariableで、帯文字の部分が背景のヘッダー画像のURLになります。

画像URLの冒頭の「https:」などは付けても付けなくても構いません。

Bloggerの既存の背景画像を使用した場合はブログのフッターに「テーマ画像の作成者」のリンクが表示されて画像の作成者の名前から画像ページへ行くことできるようになります。

自分で背景画像をアップロードしたり、ソースコードに画像URLを追加した場合でもソースコードの書き換えによって「テーマ画像の作成者」のリンクを表示することができます。

Imaginaryの背景のヘッダー画像のサイズ

背景のヘッダー画像の横幅:画面の大きさで変化

Imaginaryでは背景のヘッダー画像の横幅はブログ全体の横幅と一致しています。

デスクトップのパソコンなどの大画面ではメインコンテンツの幅とサイドバーの幅とコンテンツのマージン(余白)、モバイルのタブレットやスマホなどの小画面ではメインコンテンツの幅のみ(サイドバーが開閉式でスペースを取らないため)がブログ全体の横幅です。

ブログのそれぞれの幅はBloggerの管理画面のテーマのカスタマイズ(テーマデザイナー)の詳細設定の「幅」で確認・変更することができます。

Bloggerのテーマデザイナーの詳細設定の幅
テーマデザイナー|Blogger

背景のヘッダー画像の最大幅はデスクトップの場合の「サイドバーの幅+メインコンテンツの幅+コンテンツのマージン」になります。

Imaginaryの初期値は「295px+925px+20px」で、1240pxです。

背景のヘッダー画像の縦幅:全ての画面で共通

Imaginaryでは背景のヘッダー画像の縦幅(高さ)はデスクトップのパソコンなどでもモバイルのタブレットやスマホなどでも共通しています。

背景のヘッダー画像の縦幅はBloggerの管理画面のテーマのカスタマイズ(テーマデザイナー)の詳細設定の背景の「背景の高さ」で確認・変更するこどできます。

Bloggerのテーマデザイナーの詳細設定の背景
テーマデザイナー|Blogger

Imaginaryの初期値は413pxです。

背景のヘッダー画像の画面の大きさによる違い

Imaginaryの背景のヘッダー画像は全ての画面で同じものを一枚だけ使いますが、デスクトップのパソコンなどの大画面とモバイルのタブレットやスマホなどの小画面では表示の仕方が変わります。

デスクトップはブログ全体の横幅と背景画像の高さから確保されたスペースに合わせて表示されます。すなわち大きな画像を使うと縮小され、小さな画像を使うと拡大され、ブログ全体の横幅に合わされます。使用する画像の縦横比が確保されたスペースの縦横比と合わない場合はブログ全体の横幅に拡大か縮小されたところから部分的に表示されます。

モバイルはデスクトップでブログ全体の横幅に合わせて調整された画像をタブレットやスマホなどのそれぞれの画面幅に合わせて部分的に表示しまます。

デスクトップで確保されたスペースに収まり切らない(余りがある)かモバイルの背景のヘッダー画像のどの部分が表示されるかはBloggerの管理画面のテーマのカスタマイズ(テーマデザイナー)の背景の「配置」で指定できます。

イメージ
テーマデザイナー|Blogger

六ヵ所が選択可能で、左上と中上と右上と左下と中下と右下です。

注意点として使用する画像に確保されたスペースに対する余りがなければ上下か左右で、どちらを指定しても同じになります。

背景のヘッダー画像の最適なサイズの決め方

デスクトップで確保されたスペース、Imaginaryの初期値だと1240×413pxの画像を使うとぴったりで表示されますので、そこからモバイルで好きな部分を表示するように配置を部分的に指定すると纏め易いでしょう。

ブログでは背景のヘッダー画像の下の方にブログ名や説明文などのヘッダーか非常に長くならなければ(高さを大きく取らなければ)メインコンテンツ(デスクトップはメインカラムとサイドバー、モバイルはメインですのみ)が重なるようになってます。すると背景のヘッダー画像の下の方は確保されたスペースの範囲内でも見えなくなりますので、デザインとしては背景のヘッダー画像がヘッダーやメインコンテンツとの関係で実際にどのくらい見えるようになるかを考慮して設定すると良いと思う。

  • ブログの投稿者: 結城永人
  • タイトル: ブログの背景のヘッダー画像の付け方とサイズについて
  • 最終更新: 
自分の写真
二十代前半から作家活動を天職として何よりも励んで来ました。当初は小説家を志望していましたが、十年を経て作詩する機会も増すほどに詩人こそ素性だと認めるに至りました。以降、個人的に永遠を歌う生き方として自分の中で最も重要な位置を占めています。ブログについては2015年から『些細な日常』を本格的に運営しています。人生健康芸術学問娯楽開発言語政治社会歴史生物自然、等々、どんな話題でも自由気儘に取り上げるつもりです。今までの経験を活かしながら新しい思考や表現を得られれば良いと思ってやっています|学歴:経済学士。職歴:物流業。資格:はんだ付け。特技:ダイエット。

コメント

注目の投稿

日付: 

ImaginaryのBloggerブログへの付け替え方

イメージ

人気の投稿

記事/追加ページの画像の遅延読み込みや軽量化による高速化のカスタマイズ

イメージ

ブログに画像や動画を掲載すると容量が大きくてページの表示速度が下がります。閲覧するのに時間が訪問者を減るかも知れないので、なるべくページの表示速度を高めた方が良いと思います。 初回画面が三秒以内に表示されれば遅くて嫌になることは少ないといわれます。 魅力的な画像や動画を掲...

インデックスページのスニペットの本文の削除と項目の並び替えのカスタマイズ

イメージ

Imaginaryのインデックスページ:トップとアーカイブとラベルとブログ内検索では記事のスニペットが表示されますが、初期値では記事のタイトルと画像と抜粋と二つのリンク(アーカイブと続きを読む)が表示されます。 テンプレートのデザインのカスタマイズとしてスニペットの本文の削除...

読み込みボタン/無限スクロールの手動化のカスタマイズ

イメージ

Imaginaryのインデックスページ、つまりトップページとアーカイブページとラベルページとブログ内の検索結果ページではスクロールが画面下に達すると次のページを自動的に読む込むという無限スクロールが搭載されています。 本稿では画面スクロールによる動作を停止して読み込みボタンで...